本日は、高知市に今年設立されたばかりの「高知ムスリムファミリー会」のみなさんと共催で、多文化共生プログラム:インドネシア文化交流会を開催しました。高知県立県民文化ホールにて実施された交流会には約50名の日本人と外国人ムスリムが参加しました。高知大学(6名)、高知県立大学(1名)、高知工科大学(2名)からの参加者もありました。冒頭、クルアーン読誦の後、高知ムスリムファミリー会会長のエコさん(介護士)から開式の挨拶があり、マユミさん(看護師)からインドネシアの国紹介がありました。その後、インドネシアの伝統衣装やムスリムの長衣試着体験コーナーでは、参加者がヒジャーブをしたり、長衣を来たり、みなさん文化体験を楽しんでいました。最後は当センター理事長から「イスラームって何?」という講演会を行ないました。その後の最後に参加者から次のようなコメントをいただきました。「ご説明もわかりやすく聞けました。イスラームに対するイメージがより良くなったと思います。イスラームについてもっと知りたいと思います」「介護の仕事をしていた頃にインドネシアの子たちと出会って、仲良くなって休みの日も一緒に遊びに行ったり、ご飯を食べたりしているうちに、インドネシアの国の事やイスラム教の事を身近に感じるようになりました。仲良くなった子たちと一緒に過ごしているうちに、インドネシアの国やイスラム教について知りたいと思うようになりました。今日の交流会もインドネシアの子たちに教えてもらって知り、参加する事ができました。今日参加して、勉強して知識を深めたいと思いました」高知県ではムスリムは着実に増えています。ところが、まだマスジド(モスク)もなければ、ハラールレストランもありません。今後ムスリムの心の拠り所となる場所ができることを願います!

アンケート集計11名回答(日本人参加者)

次回も参加したいですか?

ぜひ参加したい 10

参加したくない 0

どちらとも言えない 1

参加して勉強になりましたか?

とても勉強になった 9

やや勉強になった 2

まだわからない 0

ご意見・ご感想

・楽しくイスラームについて学べました。インドネシアについても勉強になった。

・イスラームの祈りが見られたり、宗教も専門的な学びがあったりと、とても貴重な時間でした。

・初めて知った内容が多かったので、質問をするところまではいかなかった。

・イスラム教についてよく理解できました。ありがとうございました。お弁当もおいしかったです。

・ごはんおいしかったです。

・これまでにもイスラム教について本で読んだことがあったが、イスラムの方が神や教えについてどう考えているかを知ることができた。

・オンライン講座(イスラーム)があれば参加したいと思う!

・もっとインドネシアのことを聞きたかったです。

高知ムスリムファミリー会の皆さんと一緒に
和室+洋室の会場はちょうどいい広さでした!
看護師のMayumiさんからインドネシアの国紹介!
インドネシアの伝統衣装やムスリムの長衣試着体験コーナー
高知県立大学准教授(哲学、宗教学)でアメリカ人のムスリム改宗者(中央)と2人の高知大学医学部生も参加!
インドネシア在住経験のある日本人(中央)も参加!
高知大学生(中央)にクルアーンを贈呈!
そろそろ食事の時間・・・
食べる前ににっこり
徳島県からの参加もありました!
テンション上がっています!
食べ物をガン見する赤ちゃんも一緒に
インドネシア人が経営するケータリングHalal Houseが提供!(高知市にはまだハラールレストランがないそうです)
会場となった高知県立県民文化ホールは最適の場所でした
日本語での司会お疲れ様でした!
打ち上げはバーベキュー!(スノーピークおち仁淀川Snow Peak Ochi Niyodogawaキャンプフィールドにて)
インドネシア風焼き鳥サテとインドネシア産のブラックタイガー、そして目出鯛!
すばらしい眺めでした!
運営委員のみなさん、ありがとうございました!
帰る前に、高知と言えば、やはりカツオ!
自分でカツオを藁焼き!高知のカツオのたたきは最高!
打ち上げ2次会まで続きました!

スキマ時間で学ぶ大人のイスラーム講座:

申請フォームはこちら☞

https://forms.gle/jA4sKzTaJbhz4K637

メールでのお問い合わせはこちら
クルアーン和訳の無料配布をしています!